「笑う」ことの効果
あなたは普段よく笑いますか?
人との関係が軽薄になってきていると言われている現代、仕事でもパソコンを相手にしている時間が多いという人も少なくないでしょう。
しかし、笑うこと(笑顔)には多くのメリットや効果があるのです。笑顔を味方にして、充実した楽しい日々を送りましょう。
1.健康効果
笑顔、笑うことで免疫の要といわれる細胞の数を増やし、働きを活発にしてくれるため、免疫力がアップするといわれています。また、アレルギーの原因といわれる抗体が減少したり、心臓病や糖尿病・リウマチの治療に効果がある、といわれています。
2.ストレス解消
笑うと副交感神経が優位になり、ストレスホルモンの分泌が減少し、自律神経のバランスを整えてくれる効果があります。
また笑うと、腹式呼吸になり、ストレスを受けて興奮状態になり酸素不足になった脳に、大量の酸素を取り込めることで、脳が活性化して脳の働きが上昇します。
3.プラス思考
笑顔(笑うこと)によって、脳内のドーパミンやセロトニンといったホルモンが分泌されます。
ドーパミンは快感ややる気に影響し、セロトニンは精神を安定させる作用があります。
これにより前向きなプラス思考になれるのです。
4.成功や幸運を呼び寄せる
「笑う門には福来る」ということわざのように、笑うことで運が引き寄せられます。笑顔でいることは、あなた自身が周りの人に与える印象をアップしてくれ、より魅力的に見せてくれます。
誰でも笑顔でいる人に自然と集まりませんか?人が集まれば、その分交流が増え、交友関係も広まり、人脈も広がっていくでしょう。
これが成功の基になったり、幸運を呼び寄せることにつながります。
「笑顔」をつくる方法
自然な笑顔をつくるには、毎朝の準備が大切です。
これを毎日繰り返すことで、自然と笑顔が作れるようになっていますよ。
マッサージ
朝起きたら、顔の筋肉をほぐすようにマッサージをしましょう。口元から頬を中心に、顔全体をほぐしていきましょう。
顔の筋肉がこわばっていては、自然な笑顔は作れません。
顔の体操
大きく口を開けて「あいうえお」を5回繰り返しましょう。ゆっくりと、しっかり口を開ていることを確認し、顔全体で「あいうえお」を言っているように意識しましょう。
さらに、口角を上げて口元の体操をしましょう。
口元の表情も大切ですが、目の表情も大切です。目を閉じてから、大きく目を見開いてみましょう。
笑顔の練習
鏡の前で笑顔の練習をしましょう。
誰でも笑顔はステキなものなのです。自分の笑顔の魅力を、自分自身が自覚しましょう。
自分の顔の中でチャームポイントだと思う部分を見つけて、そのチャームポイントを強調するように笑顔を作ると良いでしょう。
笑顔になる環境
笑顔になる時は、楽しいと思ったり、うれしいと感じたり、面白いと思ったりした時ではないでしょうか。その時には自然な笑顔が出ているはず。
そんな笑顔を作るために、楽しい出来事を思い浮かべたり、楽しいテレビ番組を見るなど、自然に笑える環境に身を置きましょう。
リラックスする
緊張していてはせっかくの笑顔もぎこちなくなってしまいます。心身ともにリラックスした状態を保つのも、笑顔をつくるのに大切なことです。
また自分の笑顔が『最高にステキ』なことに自信を持ちましょう。自信を持っている人はステキに見えるものです。
ポジティブでいる
前向きでポジティブな考えを持つことで、自然と笑顔が作れます。ポジティブな人はいつも笑顔でいることが多いのです。
ポジティブでいることはとても大切です。
ポジティブシンキングで毎日を楽しくする
さまざまなシーンで笑顔を振りまく
笑うことや笑顔にはさまざまなメリットがあります。
笑顔は惜しみなく振りまきましょう。
朝のあいさつをするとき、道や廊下ですれ違ったとき、遠くでも目が合ったとき、など。
自分のステキな笑顔を見せるチャンスです!
とくに朝のあいさつではしっかりと笑顔をつくりましょう。相手もきっと笑顔で返してくれるはずです。
あなたのステキな笑顔をたくさんの人に振りまいて、あなた自身の印象アップにつなげましょう。